日本イノベーション融合学会創設説明会のご案内

拝啓 新緑の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

 我が国は2011年、未曾有の東日本大震災・原発事故を経験致しましたが、それから3年有余を経過すると共に、一昨年12月の第2次安倍政権の誕生を契機にこれまでの閉塞状況の打開をめざすさまざまな取組みが行われ、ようやく明るい兆しが見え始めてきたことは皆様ご承知のことと存じます。

さて、今日のネット社会ではあらゆる企業においてICT導入・利活用が浸透し、社会・経済環境を変容させる引き金になっています。一昨年秋、産構審情報経済分科会人材育成WGでまとめられた報告書では、異分野とITの融合領域において新たなイノベーションを創出し、自ら新たな製品やサービスを生み出すことのできる次世代高度IT人材の育成を喫緊の課題としてその必要性を問うています。

今後ますます激しくなるグローバル化の時代に、変化と競争に果敢にチャレンジし生き残っていく創造的なイノベーション人財を多方面から結集する狙いで、今春、日本イノベーション融合学会(IFSJ)を創設し、我が国の活力増進、社会・経済力アップ、国際貢献に資することを標榜し活動を開始致しました。

そこで下記の通り日本イノベーション融合学会創設に関する説明会を開催することに致しました。この機会に是非説明会にご参加いただき、学会創設へのご支援・ご協力をいただけますようお願い申し上げます。

なお、お手数ではございますが参加お申し込みを学会創設事務局までいただけますようよろしくお願い致します。                          敬具

 

1.日本イノベーション融合学会創設説明会

(1)日 時 平成26年4月22日(火)午後6時30分~8時30分

受付 午後6時15分より

 

(2)場 所 日本橋公会堂2階 第3洋室

〒103-8360東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1

 

(3)内 容 ・学会創設の趣旨・コンセプト

       ・学会の主な活動内容

       ・連携組織・会員制度・役員構成

       ・特別講演

(4)参 加 無 料

 

(5)その他 参加申し込みはFAXないしメールで事務局までお願い致します。

     〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-9-2 冨士ビル5F

日本イノベーション融合学会創設事務局 海老沢光夫

FAX 03-3666-3068 メールebisawa@icao.or.jp


日本イノベーション融合学会ウェブサイト

Social media

  • {カテゴリ}
  •  
  •  

About


  • 日本イノベーション融合学会ホームページ

  • 日本イノベーション融合学会とは、従来型学会の学際・業際・国際の枠を更に超えて、産官学によるイノベーションに関する研究交流・ビジネス交流・人的交流を目指す柔軟性溢れる組織です

    copyright innovation all right reserved.